組合員証について

プリペイド機能付き会員証
電子マネーとして使える組合員証です!
生協に加入すると、組合員証が発行されます。組合員証は大学生協の組合員であることを証明するもので、生協のサービスを利用するときに必要なので、必ず携帯してください。
この組合員証は、ICカードになっており、生協電子マネーをチャージすることで、プリペイドカードとしてもご利用いただけます。
生協電子マネー ここが便利!
キャッシュレスでレジがスムーズ!
カードをかざすだけで、スムーズに会計できます。チャージ(加金)も生協のレジや専用チャージ機からかんたんにできます。
マイページで履歴が見れる!
生協電子マネーの利用状況・残高は、生協マイページからでも確認できます。マイページの登録を行うと、生協電子マネーの残高や購入履歴を見ることができます。
学食で食べたメニューも履歴が残るので、バランスよく食事できているかチェックもできます。
どんどん利用してポイントをためよう!
食堂の利用や、購買での食品(弁当・パン等)の購入で、生協電子マネーご利用額の1%分ポイントがつきます。
100ポイントたまると自動的に生協電子マネーにチャージされます(ただし時期によって変更する場合があります)。
保護者の方へ
事前入金で、日々の食事代、教科書代をしっかり確保
大学生になり、生活スタイルが変化し、先輩や友達とのつきあいで交際費が増えたり、携帯電話などの通信費もかさむなどで、食費を削る学生も少なくなりません。
そこで、健康な大学生活を送るためには、毎日3食を摂ることが大切です。また、きちんと授業に必要な教科書を購入することも大学生活の中で必須となってきます。生活費の中からそういった費用を削らないでほしいという願いをこめて、富山県立大学生協は、生協電子マネーの事前入金をおすすめしています。
生協電子マネーの利用方法
事前にチャージする
事前にお金をICカードに登録(チャージ)することで、生協のすべての店舗で利用できます。チャージは生協店舗の各レジのほか、専用チャージ機でできます(1,000円単位でチャージできます)。
レジで端末に置く
チャージしたICカードをレジの端末の上に置いて「電子マネーで払います」と伝えてください。
残高が不足してきたら追加チャージ
生協電子マネーの残高は、レシートの下の「プリペイド残高」で確認できます。ご利用の際に生協電子マネーの残高が不足した場合は、不足分を現金で支払うことができます。そのとき、おつりをICカードにチャージすることができます。